ブログ
blog
2022.7.28

供養とは

住宅型有料老人ホーム ウェリナ

浄土真宗は供養という言葉は使いません。

供養とは?

亡くなった方に対して、お経をあげたり、お供えをしたり、法事や法要をする事と、一般的には捉えらています。

理由として、亡くなった方を成仏させる為。

それって、

ご先祖様が成仏してない?

迷っている?

という事になってはいませんか?

亡くなった人は

願いの人となる

亡くなった人は仏様となり、心配をしてくれている。

もし、自分が死んだとしたら

子供を残して、

親を残して

家族対して

残った人の事が心配でたまらないのではないでしょうか?

肉体的な関係性は終わってしまうけれど、

思い出せば蘇る、

生き方、言葉が残り、問いとなり、

私たちは色んな事を教えを頂いています。

亡くなった方の願いを汲み取り

自分が生きるという事を、

一生かけて、

悩みながら、

間違えながら

悔やみ、そして、それを

正しながら

答えられるように生きていくこと。

迷わないでね、と思う私たちが迷っているかもしれない。

いのちはつながっている

その人を偲ぶ。

問い直し、見つめ直し生きることが共に生きていくということ

私はどんな言葉を、どんな問いを残すことができるだろうか

しっかりと生きなければならないと、背筋伸びる思いがしました。

7月の法話会は高科修先生のお話しの振り返りでした。

日野さん、分かりやすい解説をありがとうございました✨

本日も素晴らしいお話をありがとうございました

ウェリナ 森下

前へ
PREV
次へ
NEXT
category
FRaTグループ↓
デイサービス愛↓
住宅型有料老人ホーム ウェリナ↓
住宅型有料老人ホーム NOA↓
キッチン↓
recent article
今日の景色
住宅型有料老人ホーム ウェリナ
↓
花の便り
住宅型有料老人ホーム ウェリナ
↓
春の散歩と、お誕生日会
住宅型有料老人ホーム NOA
↓
日本優勝おめでとう✨⚾️
住宅型有料老人ホーム ウェリナ
↓
2月と3月の誕生日会
住宅型有料老人ホーム ウェリナ
↓
archive
3月 ↓
2月 ↓
1月 ↓
12月 ↓
11月 ↓
10月 ↓
9月 ↓
8月 ↓
7月 ↓
6月 ↓
5月 ↓
4月 ↓
3月 ↓
2月 ↓
1月 ↓
12月 ↓
11月 ↓
10月 ↓
9月 ↓
8月 ↓
7月 ↓
6月 ↓
5月 ↓
4月 ↓
3月 ↓
2月 ↓
1月 ↓
12月 ↓
11月 ↓
10月 ↓
9月 ↓
8月 ↓
7月 ↓
6月 ↓
5月 ↓
4月 ↓
3月 ↓
2月 ↓
1月 ↓
12月 ↓
11月 ↓
10月 ↓
9月 ↓
8月 ↓
7月 ↓
6月 ↓
5月 ↓
4月 ↓
3月 ↓
2月 ↓
1月 ↓
12月 ↓
11月 ↓
10月 ↓