2022.8.26
初物七十五日
暑い暑い夏もお盆を過ぎるとだんだんと涼しくなり、過ごしやすくなってきましたね。
この時期には秋の旬な食材が徐々に出回りはじめてきています。
昔から初物を食べると長生きをするという、言い伝えがあります。
『初物七十五日』
とは、いろいろと諸説がありますが、
読み方は「はつものしちじゅうごにち」です。
初物を食べると寿命が75日のびるという意味があります。
初物とは、旬のものや、そのシーズンに出始めたばかりのもののことで、実りの時期に初めて収穫されたものや、シーズンを迎えて初めて水揚げされた魚介などのことをいいます。
初めて収穫されたものは生気が溢れ、それを食べることによって新たな活力を得ることができ、長生きできると考えられたそうです。
そこで、みなさまに元気に長生きしてしていただきたく、初物を提供しました。

みずみずしい甘い梨(๑>◡<๑)

食べやすく薄くカット♫
今から旬の秋刀魚の塩焼き。

秋刀魚は3枚に卸し骨を取りパクパク食べれるように下処理をしてあります。
その日のランチがこちら☆

ほかにもさつまいもで大学芋。

などなど…
これからも旬の食材や初物を食べて元気に長生きしてくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
キッチン 塩木