2020.3.28
正しい手洗いって⁇
デイサービス愛
皆さまこんにちは。デイサービス愛看護師の太田です。連日、新型コロナウイルスのニュースを見ながらどうしたら自分自身を、周りの人を守ることが出来るのかを考える今日このごろ…。
さまざまな感染予防策がありますが、その中でも一番簡単で確実な感染予防方法は手洗いです。
何故、手洗いが重要なのか。それは、ウイルスに感染した手で不用意に目や鼻、口元を触る事で知らず知らずのうちに粘膜から感染してしまう事が考えられるからです。

手洗いの長さは30秒程度が良いとされ、「きらきらぼし」の歌一回分や、「ハッピーバースデー」の歌を二回歌うぐらいの長さだそうです。ちなみに我が家では子供たちが「きらきらぼし」を歌いながら手洗いをしています♫
手洗いの後は、綺麗になった手で水道のレバーに触らないように注意が必要です。ペーパータオルや肘などで直接触らないよう心掛けて下さい。
少し面倒かもしれませんが、日々の心がけでこの大変な局面を乗り越えられたらと思っています。
話は変わって…今週二日間、愛のお風呂はゆず湯でした♨️

ゆずの成分には血行を促進させる働きがあり、お風呂に入れると身体を芯から温めます。新陳代謝も活発になるので疲れや痛みも取れ、冷え症にも効果があるそうです☺️
「ゆず湯に入れるなんて嬉しい」「いい香りやぁ〜」と大変喜んで頂きました